先生たちは
先生たちは |
---|
ちょっと募集サイトを見てみると、大学生のアルバイトばかり募集しているように見えます。保護者としては「大学生で大丈夫?」と思ってしまうのですが、通わせればちゃんと成績は上がるんでしょうか? |
質問者:母 投稿日:2012-11-20 18:14:18 カテゴリー:その他 回答数3件 |
![]() |
もちろん、社会人講師も優秀ですが、大学生こそそれ以上に優秀な先生になれると考えています。 そもそも生徒さんと年齢が近いので、学校とは違った距離感で生徒さんの信頼を得て指導にあたれます。 また、現在も学生ですので、勉強を忘れていませんから、的確な指導ができます。 ただ、それでもどうしても大学生の塾講師に納得できないようでしたら、社会人講師を指名したり、塾を変えてみるなどしてみてください。 がんばってください! |
---|---|
回答者:塾講師の応援団長 Jこうしのパパ 投稿日:2012-11-22 08:18:07 |
![]() |
大学生講師の場合、あくまで大学での勉強が本業ですので、 テストや実習などの時期は、別の講師が代理で教えることになります。 そうなると、生徒さんは慣れない先生で不安になりますし、 代理講師の側も引き継ぎ等で余計な負担が掛かります。 お互いにとってマイナスにしかなりません。 学習塾をお選びの際は、常勤社員講師主体の塾をお勧めします。 |
---|---|
回答者:ブラック塾の社畜講師 投稿日:2020-07-10 18:28:21 |
![]() |
学生は経験が浅いので指導力に期待が持てるのかどうか分かりませんが、生徒を持ち上げてやる気にさせるのは長けてます。いくら、ベテラン講師が申し分のない指導をしても、生徒がやる気がなければ、成績が上がるどころか、下がることもよくあります。逆に、学生が自信のない授業をしても、生徒が学生の先生を気に入っていたら、頑張って成績を上げますよ。先生の顔を立てようと必死に頑張るでしょう。それに成績が悪いと先生を変えられてしまうので必死に頑張るでしょう。逆に、ベテランの先生で指導力があっても気に入らなかったら、わざと成績を落とすこともあり得ます。塾に通うのは子供さんですから、子供さんの希望が最優先です。子供さんが先生を気に入らなければ話にならない。営利企業である塾が学生を好んで採用するのは理由があります。特に理系の見た目の良い女子学生は先生として貴重な存在です。 |
---|---|
回答者:ベテラン講師 投稿日:2020-07-14 05:31:34 |
![]() |
---|
